メルカリ登録で500円ゲット>>

掃除が苦手な人は「物を置かない部屋づくり」で簡単に綺麗が保てる!

こんにちわ!ひちょこ(@hichocosan)です🙋‍♀️

片付けと掃除が苦手。家事の中で一番嫌い。

急に宣言しちゃいましたが、そんな私も妻となり母となり、家事をこなす日々。だけどやっぱり嫌い。できることならやりたくない。どうにかこうにか家事をしないで楽に生きたい。笑

そこでいかに楽に綺麗を保てるかということを必死に考えた結果、物を置かない暮らしをすることで劇的に家事が楽になりました

ひちょこ

友人にいつ来てもキレイな家だねって言われます。(良く見たら汚いんだけどね。笑)

目次

掃除が苦手な人の特徴と解決策

私は掃除も苦手ですが、なにより片付けが苦手。服が床に散乱しているのは日常茶飯事です。

「よし!毎日掃除頑張るぞ!」

と意気込むものの、2日ほどでやらなくなります。(3日坊主にすらならない)

掃除機を用意して、物をどけたり、棚をふいたり、物をどけたり、あーめんどくさい!

そこで気づいた。物があればあるほど、掃除をするハードルは高くなることに。

「いっそのこと何も置かなきゃ掃除楽なんじゃない?」と思い、極力物を置かない部屋作りを目指しました。

そうするとなんということでしょう…!

この私が…綺麗を保てている。ミラクル!

部屋に物を置かないことはメリットだらけ

物を置かない暮らしで感じているメリットがこちら。

  • 掃除が簡単
  • 掃除をするハードルが下がる
  • 気持ちがすっきりする
  • 物がないと部屋が広く見える
  • 子どもにいたずらされない

部屋に物を増やさないコツ

ただ、物を増やさない、物を捨てることができない人もいます。私もそうでした。

「またいつか使うかもしれない…」

だけど、そういうものって結局使わないんですよね。

必要と不必要のルール決め

人それぞれ必要があるものないものは違いますが、ルールを持つことが大事だと思います。

例えば私が決めているルールは、

1年以上使わないものは不必要とみなして手放すこと

こんな感じで自分の中でルールを決めると物が増えません。手放し方として、捨てるのはもったいないのでメルカリで売ってお小遣いにしています♪

買う前に「それ必要?」

私はもともと欲しい時に買う!というのがモットーで生きてきました。

しかし結婚してからは、「それ必要なの?」と厳しい夫に聞かれるように。そう言われるといらないかも?なんて思うようになり、一度買う前に考えられるようになりました。

ただあまり考えすぎると買い物が楽しくなくなるので、ほどほどに…!

物を置かない部屋づくりの実態

我が家のおうちの様子

掃除が苦手は置かない部屋作りのリビング

以前はラグなど床に置いていましたが、お菓子こばされるし洗うのめんどくさいですよね…。

とにかく物を減らす!床に置かない!これだけで掃除がしやすいし、掃除してなくてもキレイに見えます。笑

ブログを書くときは、パソコンをダイニングテーブルにこそこそと持ってきてやっています。

掃除が苦手なひとの部屋作りのリビング

キッチンも極力物を置いていません。おしゃれさより掃除のしやすさを優先しています。(いいえ、おしゃれにできないだけです、すみません。笑)

物を捨てることができない人へおすすめの本

もともとベッドの上を物だらけにして、そこに埋もれて寝てる人だった私。よく兄が私の部屋を見てドン引きしていました。笑

今思うと「物」に囲まれることで安心していたのかも…?

物が捨てられない人は下記の本がおすすめですよ!

まとめ

物を置かない部屋づくり”が、綺麗な部屋を簡単にキープできるようになった秘訣です。

掃除・片付けが苦手な人は、いかに掃除がしやすい部屋を作るかがポイントだと思っています。

物がなければ掃除をするところが減る。掃除をしようと思うハードルも下がる。いいこと尽くし…!

参考になれば嬉しいです。お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次